
ご訪問ありがとうございます♪
こちらのページをご覧になっているということは、快適な睡眠のためにパシーマのキルトケットや敷きパットなどお探しの方だろうと思います。
パシーマの良さについてはいろいろなサイトやショップを見ればすぐに知ることができますよね。
でも、色の選び方について気にされている方は少ないのではないでしょうか?
実は、色の選び方も知っておいた方が良い情報があったんです。
参考にしていただければと思い、今回ご紹介させていただきますね♪
パシーマはホワイト(白)がいいのはなぜか?
タイトルの、白(ホワイト)一択って、、、なんで?って思いますよね。
白って個人的な感じ方ですが、パシーマに限らず病院のシーツみたいで今まで使ったことなかったんです。
パシーマを使い始めて10年ほど、敷きパット、キルトケット、子ども用キルトケット、ベビーキルトケット、枕、チャイルドシート、スリーパー、おくるみを使用してきましたが、いつも生成り(ベビー用はブルーとかボーダーとか)買っていました。
昨年、敷きパットとキルトケットを新しく買い替えようと思い、いつも通り自然な感じがして温かみがある生成りにしようと思って購入しかけたのですが、とあるサイトを拝見し、急きょ白に変更。
今まで白は一度も買ったことなかったのですけど。。。
そのサイトがこちらです
生成り=自然の色ではない
サイトの文章をお借りすると、
お客様:「そうですか、じゃぁその160×260にするわ
色はきなりね」おっちゃん:「きなり・・・
これもちゃんと説明しとかなあかんねんけど
お客さん、きなりが自然の色やと思ってはるんやろけど
これはきなり色いうことで後からつけたもんです
染料の色でっせ ピンク、ブルーと変わりないです」
お客様:「ほんまなん!!!
自然なほうがいいからずっときなり買ってたわ
そんなんはじめて聞いたわ
なんかだまされてたみたいやわぁ」
「寝たら治る」の著者ふとん屋のおっちゃんの店
そうなんです!
目からウロコ。。。生成りは染めているという事実。
この事実を知って以来、ホワイト(白)一択になりました。
しかしですね、それから白が買えるショップを探しても、実は白が買えるお店って少ないんですよ。
生成りのほうがもしかしたら人気があり、在庫を多めに持っているショップが多いのかもしれません。
以下のお店は、ホワイト(白)がありました。※2022年3月19日時点
パシーマは白(ホワイト)一択!その理由とは?まとめ
今回は、パシーマを検討していて、色は生成りかなー、どうしようかな?と迷われてる方に、わたしの選び方をお伝えしました。
もちろん、染料で染められているからといって、品物が悪いわけではないです。
好きな色で寝たら、リラックスできる方もいらっしゃるでしょう。
私の場合は、パシーマを選んで使うということは、極力身体に優しいものを使いたいと思ったからです。
なので、こちらの事実を知ってからは白にしました。
他の色は一切ナシということではないです。ベビーシリーズのボーダー柄はすごくかわいいので、使ってましたし出産祝いに送ったこともありますよ。
ご参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!